火曜日, 11月 29, 2011

 

インターネットメールをブロック

メールアプリの稼働率が激減
どんだけ動いとってん…

電池持ちも改善♪



月曜日, 11月 28, 2011

 

迷惑メール

迷惑メールで困ること
1. メールアプリが裏で動き続ける状態になるので電池消費が激しいくなる
2. メールアプリの保存領域が内部のフラッシュメモリなので容量が小さくなる?これは確かめてないので未確認
3. 単純にうっとうしい

迷惑メールのフィルターは既に役たたず
よっぽどgmailだけのほうがましなのではないだろうか…
しかしgmail に転送しつつ端末には届かせないという設定がわからないぞ

フィルターがもっと賢ければいいのに本文見ての判断は期待できないのかな


木曜日, 11月 17, 2011

 

アプリ

接続しているWiFi名が通知バーで分かる!

接続しても更新ボタン押さないと状態が変わらなかった。
接続してるのにしてないと言い張る強情なところもあった
systempanel アプリで十分かな

アイコンはかなりいけてる


火曜日, 11月 08, 2011

 

webviewclient



ちまたでは、Dolphin とかの信頼性がどうも怪しいらしい。
などの理由から、webview を使った android アプリをちょっとつくってみようかと思い立つ。
自分で作れば、そういったセキュリティ心配しなくていいからね。
と、やりはじめた。

しかしながら、eclipse の使い方からいきなり厳しかったりする。
我ながらこれらのツールから離れてるなあと思う。

本題。

基本的にはwebviewをactivityに結びつければ表示は可能。
でもそれだけではデフォルトのウェブブラウザが起動してしまって、意味がなかった。
レイアウトでいくら指定しても画面遷移が発生してうまくいかない。

ちょっと調べた(ぐぐるだけだが)限りでは
webviewclient をセットすることで WebView の振る舞いが変わるらしい記述があった。

webview.setWebViewClient(new WebViewClient());

の一文が必要なよう。これを入れることで、見事に同じWebViewで表示が切り替わるようになった。


これなあ、結構重要なはずやのにポイントとして記述しているところって少ないと思う。
逆にいうとカスタムのブラウザ作る場合には絶対にいじる部分だと思われ、知ってて当然という感じ。
推測するに、デフォルトブラウザは内部でWebViewClientをいじっているものをあらかじめ、setWebViewClient() しているのではないだろうか。

そのため 素の WebViewClient を new してsetWebViewClient()すると一切の振る舞いがなくなると。

まずは、できるだけなんにもしないWebViewに仕立て上げる。
その上でやりたいことを追加するつもり。

火曜日, 11月 01, 2011

 

首が痛いときはまずやってみよう

パソコンユーザー必見! ストレートネックを解消して肩こり改善|ライフハッカー[日本版]

なるほど。頸椎が変形するのか…


This page is powered by Blogger. Isn't yours?